板橋シティマラソン [レース完走記]
23日は板橋シティマラソン。

最寄りの浮間船渡駅から会場まで15分。

スタート前の会場。まだスタート前30分ですが、すでにたくさん並んでいます。
私のブロックはず〜っと向こうです。
9時スタート。ゼッケンは7000番台だったので、スタートラインまで7分49秒も
かかりました。それでも真ん中の位置ですから、最後尾の方は20分以上かかるようです。
今回はマイペースの予定なので、無理して追い抜いて行かないで、流れに身を任せます。
最初こそ混雑でキロ6分くらいでしたが、流れが落着くとキロ5分30〜40秒で。
5分20秒で走るとなると、けっこうジグザグ走しないといけません。
給水所は混雑してペースが狂うので、手に水分を持って走り、給水所はパス。
この方法は良かったです。
途中工事中の悪路もありましたが前半はそんな感じで進みました。
自分としてはまあまあの感じでしたが、折り返し地点の電光掲示板を見てちょっとビックリ。
2:08:06。スタートロスを引くと、2:00:17ではありませんか。
予定としては1時間57分くらいで、そして4時間切る為に、後半も同じ感じでと思ってた
のでちょっと焦りましたね。
そして折り返すと、なんと強い向い風!前半は追風なのであまり風を感じなかったのです。
ということは、追風のお陰でやっとこさ2時間かかったということで調子は悪い。
それにこの向い風では前半より早く走ることはほぼ不可能。ということは4時間切ることも
ほぼ不可能!
そう考えると、気持ちも脚もダウン。
4時間切りが難しいと分かった時は、せめて4時間10分くらいでとも思いましたが
一度切れるとズルズルと落ちてしまいますね。
25キロ辺りからは股関節もちょっと痛くなったりしてますますのダウンダウンダウンw
とうとう歩きが入ってしまいました。
そこからはトボトボ走ってたまに歩きの最悪の状態。
記録を狙うなら素通りの35キロのシャーベットエイドは、しっかりシャーベット頂きます。
以前食べたときは固過ぎてほとんど食べられなかったのですが、今回は丁度いい固さで
食べ易く美味しく頂きました。その手前のおにぎりエイドでもしっかりおにぎり補給w
結局復活すること無くゴール・・・・・・
4時間38分09秒(ネット)
久し振りの大撃沈レースとなりました。本当板橋マラソンは相性悪い(当時は荒川マラソン)
原因は明らかに練習不足。
なんせ、ここ2週間で走ったのは1週間前のさいたまシティマラソンのハーフだけですから。
そのハーフがそこそこ走れたので、油断がありましたね。
ハーフまでだとごまかしきくけど、フルはそうはいきませんでした。

ゴール前500mくらい。
ん?よく見ると、、、、

レースは最悪でしたが、途中途中でのお仲間の応援は嬉しかったし、シャーベットは
美味しかったし、アフターは2駅先のディープな夜の赤羽をふらつき何と4次会まで
楽しめたので良しとしましょうw

赤羽は安くてうまい店がいっぱい。とっても危険な街ですw

最寄りの浮間船渡駅から会場まで15分。

スタート前の会場。まだスタート前30分ですが、すでにたくさん並んでいます。
私のブロックはず〜っと向こうです。
9時スタート。ゼッケンは7000番台だったので、スタートラインまで7分49秒も
かかりました。それでも真ん中の位置ですから、最後尾の方は20分以上かかるようです。
今回はマイペースの予定なので、無理して追い抜いて行かないで、流れに身を任せます。
最初こそ混雑でキロ6分くらいでしたが、流れが落着くとキロ5分30〜40秒で。
5分20秒で走るとなると、けっこうジグザグ走しないといけません。
給水所は混雑してペースが狂うので、手に水分を持って走り、給水所はパス。
この方法は良かったです。
途中工事中の悪路もありましたが前半はそんな感じで進みました。
自分としてはまあまあの感じでしたが、折り返し地点の電光掲示板を見てちょっとビックリ。
2:08:06。スタートロスを引くと、2:00:17ではありませんか。
予定としては1時間57分くらいで、そして4時間切る為に、後半も同じ感じでと思ってた
のでちょっと焦りましたね。
そして折り返すと、なんと強い向い風!前半は追風なのであまり風を感じなかったのです。
ということは、追風のお陰でやっとこさ2時間かかったということで調子は悪い。
それにこの向い風では前半より早く走ることはほぼ不可能。ということは4時間切ることも
ほぼ不可能!
そう考えると、気持ちも脚もダウン。
4時間切りが難しいと分かった時は、せめて4時間10分くらいでとも思いましたが
一度切れるとズルズルと落ちてしまいますね。
25キロ辺りからは股関節もちょっと痛くなったりしてますますのダウンダウンダウンw
とうとう歩きが入ってしまいました。
そこからはトボトボ走ってたまに歩きの最悪の状態。
記録を狙うなら素通りの35キロのシャーベットエイドは、しっかりシャーベット頂きます。
以前食べたときは固過ぎてほとんど食べられなかったのですが、今回は丁度いい固さで
食べ易く美味しく頂きました。その手前のおにぎりエイドでもしっかりおにぎり補給w
結局復活すること無くゴール・・・・・・
4時間38分09秒(ネット)
久し振りの大撃沈レースとなりました。本当板橋マラソンは相性悪い(当時は荒川マラソン)
原因は明らかに練習不足。
なんせ、ここ2週間で走ったのは1週間前のさいたまシティマラソンのハーフだけですから。
そのハーフがそこそこ走れたので、油断がありましたね。
ハーフまでだとごまかしきくけど、フルはそうはいきませんでした。

ゴール前500mくらい。
ん?よく見ると、、、、

レースは最悪でしたが、途中途中でのお仲間の応援は嬉しかったし、シャーベットは
美味しかったし、アフターは2駅先のディープな夜の赤羽をふらつき何と4次会まで
楽しめたので良しとしましょうw

赤羽は安くてうまい店がいっぱい。とっても危険な街ですw
明日は板橋マラソン! [スポーツ]
明日の23日は板橋マラソン。フルです。
浮間船渡駅近くの荒川河川敷会場をスタートして、荒川大橋を折り返しのコース。
フルは4ヶ月ぶり。
1週間前のさいたまシティマラソン(ハーフ)を走ってから全く走っておらず、記録は
全く期待できず。ワーストだけにはならないように走らないと。
この大会4回目ですが、3回とも後半失速するという、とても相性の悪い大会です。
特に前回は(といっても6年前ですが)ワースト記録、豆がつぶれてシューズが血まみれ
(ゴール後、救護室で手当を受けました)アフターの後、荷物を電車の中に置き忘れて
結局出てこなかった、、、など、悪い記憶しかありませんw
つくばは相性のいい大会なんですけどね、、、
なので、明日は地味におとなしく、マイペースで走ろうと思っています。
変に頑張ると、後半絶対失速して死ぬ思いしそうです。
5分30秒で行けるところまで。4時間15分くらいでゴールできたらいいな。
走ってみて、体が軽かったらちょっとは頑張るかも。
記録は4月の長野で目指します。

(クリックすると大きくなります)
でも、今日仕事で大きなミスしてとってもブルーです。そんな状況で楽しめて走れるだろうか。
逆に走ってる間だけでも忘れることができるかな、、、
浮間船渡駅近くの荒川河川敷会場をスタートして、荒川大橋を折り返しのコース。
フルは4ヶ月ぶり。
1週間前のさいたまシティマラソン(ハーフ)を走ってから全く走っておらず、記録は
全く期待できず。ワーストだけにはならないように走らないと。
この大会4回目ですが、3回とも後半失速するという、とても相性の悪い大会です。
特に前回は(といっても6年前ですが)ワースト記録、豆がつぶれてシューズが血まみれ
(ゴール後、救護室で手当を受けました)アフターの後、荷物を電車の中に置き忘れて
結局出てこなかった、、、など、悪い記憶しかありませんw
つくばは相性のいい大会なんですけどね、、、
なので、明日は地味におとなしく、マイペースで走ろうと思っています。
変に頑張ると、後半絶対失速して死ぬ思いしそうです。
5分30秒で行けるところまで。4時間15分くらいでゴールできたらいいな。
走ってみて、体が軽かったらちょっとは頑張るかも。
記録は4月の長野で目指します。

(クリックすると大きくなります)
でも、今日仕事で大きなミスしてとってもブルーです。そんな状況で楽しめて走れるだろうか。
逆に走ってる間だけでも忘れることができるかな、、、
30回目! [日記]
さいたまシティマラソン [レース完走記]
16日はさいたまシティマラソンでした。
4ヶ月ぶりのマラソン大会。2年ぶりのハーフ。
さいたまシティはかなり評判良かったのですが、実際走ってみて納得。
さいたまスーパーアリーナを会場に使用しているので、準備、トイレなど快適、スムーズ。
まったくストレス無しでスタートラインへ。
スタートしてからも、道幅が広いのでそんなに渋滞すること無く、給水も混雑することなく
できました。
コースは思ったより小さなアップダウンが多かったかな、、、といっても、人によっては
平坦なコースの範疇でしょうけど。
そういう大会を、当初フルの練習に位置付け、キロ5分20〜30秒で余力を残してゴール
という予定でした。それだと1時間52〜55分くらいでしょうか。
スタートして最初の2キロのラップは多少の混雑もあり、だいたい5分半弱で予定通り
でしたが、コースが広くなったところから周りのスピードがアップし、それにつられて
自分もアップ。
結局最後までキロ5分前後で走り切りました。(4分57秒〜5分5秒辺り)
結果
1時間48分25秒
ただ、このスピードで走り続けるのは少々キツい私にとって、ヒイヒイ言いながらのゴール
となり、余力なんか全然残りませんでした。
なので全くフルの練習にならず、かといってベストを狙うには4分50秒くらいで走らないと
いけません。ベストより5分遅く、予定より5分早いという、何とも中途半端な結果では
ありました。
それでも、天気にも恵まれ、運営も良く、気持ち良く走れるコース。とても楽しい時間を
過ごすことができました。少しでも楽しく思えるなんて大会は初めてかも。
やはり余分なストレスが無いのは良いですね。

さいたま新都心駅からスーパーアリーナはすぐ。
会場が荷物置き場になって準備できるので快適です。

8時半スタート。Cブロック後方からスタート。全体で見ると半分より少し前?
早目にトップランナーと擦れ違います。上から3段目の左の写真の右端にちょこっとだけ
写ってるのは川内選手です。トンネル部分もあります。



スーパーアリーナへ戻ってきました。
ラスト2キロで塾長とIちゃんとYさん夫婦の嬉しい応援があり、最後の100mは全力疾走!

塾のDさんは部門別の8位で表彰されました。
12時過ぎからアフター。二次会の後の締めは蒙古タンメン。
長い時間、皆様お疲れ様でした。
今回のさいたまシティ、とても良い大会でした。文句つけるところはありません。
しいて言えば、文句無いところがちょっと不満かな・笑
4ヶ月ぶりのマラソン大会。2年ぶりのハーフ。
さいたまシティはかなり評判良かったのですが、実際走ってみて納得。
さいたまスーパーアリーナを会場に使用しているので、準備、トイレなど快適、スムーズ。
まったくストレス無しでスタートラインへ。
スタートしてからも、道幅が広いのでそんなに渋滞すること無く、給水も混雑することなく
できました。
コースは思ったより小さなアップダウンが多かったかな、、、といっても、人によっては
平坦なコースの範疇でしょうけど。
そういう大会を、当初フルの練習に位置付け、キロ5分20〜30秒で余力を残してゴール
という予定でした。それだと1時間52〜55分くらいでしょうか。
スタートして最初の2キロのラップは多少の混雑もあり、だいたい5分半弱で予定通り
でしたが、コースが広くなったところから周りのスピードがアップし、それにつられて
自分もアップ。
結局最後までキロ5分前後で走り切りました。(4分57秒〜5分5秒辺り)
結果
1時間48分25秒
ただ、このスピードで走り続けるのは少々キツい私にとって、ヒイヒイ言いながらのゴール
となり、余力なんか全然残りませんでした。
なので全くフルの練習にならず、かといってベストを狙うには4分50秒くらいで走らないと
いけません。ベストより5分遅く、予定より5分早いという、何とも中途半端な結果では
ありました。
それでも、天気にも恵まれ、運営も良く、気持ち良く走れるコース。とても楽しい時間を
過ごすことができました。少しでも楽しく思えるなんて大会は初めてかも。
やはり余分なストレスが無いのは良いですね。

さいたま新都心駅からスーパーアリーナはすぐ。
会場が荷物置き場になって準備できるので快適です。

8時半スタート。Cブロック後方からスタート。全体で見ると半分より少し前?
早目にトップランナーと擦れ違います。上から3段目の左の写真の右端にちょこっとだけ
写ってるのは川内選手です。トンネル部分もあります。



スーパーアリーナへ戻ってきました。
ラスト2キロで塾長とIちゃんとYさん夫婦の嬉しい応援があり、最後の100mは全力疾走!

塾のDさんは部門別の8位で表彰されました。
12時過ぎからアフター。二次会の後の締めは蒙古タンメン。
長い時間、皆様お疲れ様でした。
今回のさいたまシティ、とても良い大会でした。文句つけるところはありません。
しいて言えば、文句無いところがちょっと不満かな・笑
16日はさいたまシティマラソン(ハーフ) [スポーツ]
16日はさいたまシティマラソン(ハーフ)です。

初めてエントリーした大会です。
さいたまスーパーアリーナを会場に、11000人がさいたま市を走り、過去走った人の
話ではなかなか走り易いと評判のいい大会です。
深谷ハーフが雪で中止になったので、大会で走ること自体久し振り。
去年11月のつくばフル以来です。
ましてや、ハーフを走ったのはいつ以来だろう、、、
と思い出そうとしてもなかなか記憶の中から出てこない。
で、過去ブログで捜したら、、、、、
何と2012年3月3日の鴻巣パンジーマラソンまで遡りました。
2年ぶりのハーフです。
この鴻巣パンジーマラソンでは1時間43分台で走っています。私のハーフベストです。
多分、これでもうハーフはいいやという感じで、しばらくエントリーしなかったと思います。
さて、久し振りの今回のハーフはどう走るか。
ベスト狙うならキロ4分50秒くらいで走らないといけません。
でも今の私は練習不足でとてもとても、、、
なので翌週の板橋マラソン(フル)の為に5分20〜30秒くらいのペースで走るつもりです。
それだと1時間50〜55分。
翌週の板橋の為に! うん、それで行こうw


初めてエントリーした大会です。
さいたまスーパーアリーナを会場に、11000人がさいたま市を走り、過去走った人の
話ではなかなか走り易いと評判のいい大会です。
深谷ハーフが雪で中止になったので、大会で走ること自体久し振り。
去年11月のつくばフル以来です。
ましてや、ハーフを走ったのはいつ以来だろう、、、
と思い出そうとしてもなかなか記憶の中から出てこない。
で、過去ブログで捜したら、、、、、
何と2012年3月3日の鴻巣パンジーマラソンまで遡りました。
2年ぶりのハーフです。
この鴻巣パンジーマラソンでは1時間43分台で走っています。私のハーフベストです。
多分、これでもうハーフはいいやという感じで、しばらくエントリーしなかったと思います。
さて、久し振りの今回のハーフはどう走るか。
ベスト狙うならキロ4分50秒くらいで走らないといけません。
でも今の私は練習不足でとてもとても、、、
なので翌週の板橋マラソン(フル)の為に5分20〜30秒くらいのペースで走るつもりです。
それだと1時間50〜55分。
翌週の板橋の為に! うん、それで行こうw

一瞬の喜び [ペット]
ヒメは定期的に動物病院で爪を切ってもらっています。
爪切りでは以前業者さんに切ってもらった時、神経に触れたのか痛い思いをし、
それがトラウマになって、なかなかおとなしく切らせてくれないのです。
相当暴れるので、爪切りはいつも病気の時に診てもらってる病院でやってもらって
います。
それで今日行ったわけですが、担当のS先生が、今月で退職すると聞かされました。
30歳くらいのとても優しい先生で、ここ2年程ヒメを診てもらってたので、とても残念です。
神奈川へ引っ越すということらしいから、あちらで開業あるいはヘッドハンティングかしら?
当然ヒメにも優しく接してもらっていましたが、ヒメにとって先生と会う時は苦痛の時間
以外の何ものでもありません。何せ、注射だったり、検診で肛門に体温計を突っ込まれたり
されるのですから、、、、その先生がいなくなる。
それを知ったヒメは何を勘違いしたのか、、、、、、

もちろん、今後は他の先生に診てもらうことになるのですが、、、w
爪切りでは以前業者さんに切ってもらった時、神経に触れたのか痛い思いをし、
それがトラウマになって、なかなかおとなしく切らせてくれないのです。
相当暴れるので、爪切りはいつも病気の時に診てもらってる病院でやってもらって
います。
それで今日行ったわけですが、担当のS先生が、今月で退職すると聞かされました。
30歳くらいのとても優しい先生で、ここ2年程ヒメを診てもらってたので、とても残念です。
神奈川へ引っ越すということらしいから、あちらで開業あるいはヘッドハンティングかしら?
当然ヒメにも優しく接してもらっていましたが、ヒメにとって先生と会う時は苦痛の時間
以外の何ものでもありません。何せ、注射だったり、検診で肛門に体温計を突っ込まれたり
されるのですから、、、、その先生がいなくなる。
それを知ったヒメは何を勘違いしたのか、、、、、、

もちろん、今後は他の先生に診てもらうことになるのですが、、、w
所沢〜新座〜小平ラン [スポーツ]
仕事で場所を確認したいところがあったので、ランで出発。
ついでにロングラン。
新座の西堀やひばりが丘辺りを散策して、そのまま南下。
関町交差点から武蔵の大学前を通って、多摩湖自転車道入口へ。
ここまで約21キロ。
ここまで来るともう今回の目的は終わってるので、あとはこの直線の自転車道を
10キロ走って多摩湖方面へ行くか、東所沢方面へ行くか。
その距離40キロ超えでしたが、、、、、
あえなく、自転車道の真ん中辺りにある小平駅、28キロ地点で電車に乗って帰っちゃい
ましたw

上・多摩湖自転車道起点
下・多摩湖自転車道入ってすぐ
だって、疲れ始めた頃に駅があるとね、、、お腹減ってきたし、喉も乾いてきたし、、
ついつい足が駅の階段へ向ってました。
でもヘロヘロになる前に終わったので、気持ち良いランでしたw
今回のコース、途中途中、水場とのふれ合いでした。
自宅から5キロ程では柳瀬川。10キロで野火止用水。20キロで千川上水。

上・柳瀬川
中・野火止用水
下・千川上水
キツくても水場を見ながら走ると、気持ちが落ち着いて楽しく走れますね。
ただし、多摩湖自転車道側には西武新宿線というやっかいなものが流れているので
困ります。すぐその流れに乗っちゃう自分が悪いのですが。
後でお仲間から聞いたのですが、北側はこの多摩自転車道、南側は玉川上水で
囲んだ21キロのランコースがあります。小平グリーンロードコースというのが
あります。今度はそこを走ってみよう!
当初の予定

結局、、、、

赤い線が走ったコース。千川上水辺りが違ってます。
ついでにロングラン。
新座の西堀やひばりが丘辺りを散策して、そのまま南下。
関町交差点から武蔵の大学前を通って、多摩湖自転車道入口へ。
ここまで約21キロ。
ここまで来るともう今回の目的は終わってるので、あとはこの直線の自転車道を
10キロ走って多摩湖方面へ行くか、東所沢方面へ行くか。
その距離40キロ超えでしたが、、、、、
あえなく、自転車道の真ん中辺りにある小平駅、28キロ地点で電車に乗って帰っちゃい
ましたw

上・多摩湖自転車道起点
下・多摩湖自転車道入ってすぐ
だって、疲れ始めた頃に駅があるとね、、、お腹減ってきたし、喉も乾いてきたし、、
ついつい足が駅の階段へ向ってました。
でもヘロヘロになる前に終わったので、気持ち良いランでしたw
今回のコース、途中途中、水場とのふれ合いでした。
自宅から5キロ程では柳瀬川。10キロで野火止用水。20キロで千川上水。

上・柳瀬川
中・野火止用水
下・千川上水
キツくても水場を見ながら走ると、気持ちが落ち着いて楽しく走れますね。
ただし、多摩湖自転車道側には西武新宿線というやっかいなものが流れているので
困ります。すぐその流れに乗っちゃう自分が悪いのですが。
後でお仲間から聞いたのですが、北側はこの多摩自転車道、南側は玉川上水で
囲んだ21キロのランコースがあります。小平グリーンロードコースというのが
あります。今度はそこを走ってみよう!
当初の予定

結局、、、、

赤い線が走ったコース。千川上水辺りが違ってます。
大江戸ナイトラン応援 [スポーツ]
3月1日・2日と「第4回小江戸大江戸200k」が行われました。
先ずは川越を出発して寄居方面まで行って帰ってくる小江戸91km。
(制限時間14時間)
そして再び川越を出発して、都心をグルグルまわって川越までの大江戸コース112km。
(制限時間19時間)
これを全て走るフルコースの203km。そしてそれぞれの小江戸コース。大江戸コース。
私は去年、大江戸コースは走りましたがその時は111km。スタートゴール地点が
変更になったので1km増えてますね。
ただ、気軽にエントリーできる大会ではないので、熟考の結果、お仲間の応援しようという
ことで今回はエントリーしませんでした。
ということで、1日の夜10時スタートの大江戸コース。スタート地点から10km程の
川越街道で車を移動させながらお仲間を見つけます。この時点ではすでに小江戸コースを
走り終えて、そのまま大江戸コースを走るランナーがチラホラ。すでに100km以上
走ってるのに皆さんまだまだ元気。
そこからしばらく間を置いて、ヘッドライトの集団がやってきます。大江戸コースの連中
ですから、みな凄い勢いで走っています。
やはり走りながらではお仲間を見つけづらく、Uターンして追い抜きながら捜します。
そして何人かのお仲間をを見つけることができて、車を停めて声をかけました。
雨も止んでいたこともあり、皆さん元気で良かったです。そんな時に、やはり応援中の
塾長とMコーチも参戦w 一瞬賑やかな応援風景になりました。
時間は23時半。
私は家に帰って寝ます。
ランナーの皆さんはこれから翌日の夕方5時の制限時間に向って黙々と走っていくことで
しょう。どんなドラマが待っているのか。

3日は午前中、代々木公園で用事がありました。すぐ側では表参道ウィメンズランという
女性だけのマラソン大会が行われていました。女性だけなので華やかさが売りです。
良いですね。汗臭くなくてwただ、ほんの一瞬先頭グループだけちらっと見ることが
できたくらいですが。
それとともに、小江戸大江戸のランナーは朝方ここを通過しています。
用事を済ませた後、3時頃川越へ行き、大会コースゴールまで残り4km辺りを逆に歩きながら
応援しました。傘はさした方が良いという感じの雨の中、ランナーが続々とやってきます。
(続々というよりぽつぽつですか、、、)
夕方5時の制限時間までは後1時間半。(小江戸大江戸は残り4時間半)
姿だけでは大江戸コースのランナーか、小江戸大江戸コースのランナーかはよく分かりませんが
皆、小雨降る中必死で走っています。とても100キロ以上、あるいは200キロ近く走って
来てるとは思えない程力強い走りです。
声かけながら逆走していくと、前方に見慣れた走り方のランナーが。
おお、ブッチャーさんです!前夜の応援であって以来、16時間ぶりの再開です。
残念ながら一緒に走った奥様はリタイアされたようです。一人走っていたので、一緒に
ゴールまで行くことにしました。
去年もこのラストのところで遭遇してゴールまで二人で行ったのですが、まさにその再現ですw
しかし、アキレスを痛めているとは思えない走りで、グイグイ行きます。
頑張れ〜!
そしてゴールは川越のお寺。
冷たい雨の中のマラニック、皆さんお疲れ様でした〜!

去年の大会の完走記です。もし参考になれば、、、
http://hime42195.blog.so-net.ne.jp/2013-03-04
http://hime42195.blog.so-net.ne.jp/2013-03-05
http://hime42195.blog.so-net.ne.jp/2013-03-06
http://hime42195.blog.so-net.ne.jp/2013-03-07
先ずは川越を出発して寄居方面まで行って帰ってくる小江戸91km。
(制限時間14時間)
そして再び川越を出発して、都心をグルグルまわって川越までの大江戸コース112km。
(制限時間19時間)
これを全て走るフルコースの203km。そしてそれぞれの小江戸コース。大江戸コース。
私は去年、大江戸コースは走りましたがその時は111km。スタートゴール地点が
変更になったので1km増えてますね。
ただ、気軽にエントリーできる大会ではないので、熟考の結果、お仲間の応援しようという
ことで今回はエントリーしませんでした。
ということで、1日の夜10時スタートの大江戸コース。スタート地点から10km程の
川越街道で車を移動させながらお仲間を見つけます。この時点ではすでに小江戸コースを
走り終えて、そのまま大江戸コースを走るランナーがチラホラ。すでに100km以上
走ってるのに皆さんまだまだ元気。
そこからしばらく間を置いて、ヘッドライトの集団がやってきます。大江戸コースの連中
ですから、みな凄い勢いで走っています。
やはり走りながらではお仲間を見つけづらく、Uターンして追い抜きながら捜します。
そして何人かのお仲間をを見つけることができて、車を停めて声をかけました。
雨も止んでいたこともあり、皆さん元気で良かったです。そんな時に、やはり応援中の
塾長とMコーチも参戦w 一瞬賑やかな応援風景になりました。
時間は23時半。
私は家に帰って寝ます。
ランナーの皆さんはこれから翌日の夕方5時の制限時間に向って黙々と走っていくことで
しょう。どんなドラマが待っているのか。

3日は午前中、代々木公園で用事がありました。すぐ側では表参道ウィメンズランという
女性だけのマラソン大会が行われていました。女性だけなので華やかさが売りです。
良いですね。汗臭くなくてwただ、ほんの一瞬先頭グループだけちらっと見ることが
できたくらいですが。
それとともに、小江戸大江戸のランナーは朝方ここを通過しています。
用事を済ませた後、3時頃川越へ行き、大会コースゴールまで残り4km辺りを逆に歩きながら
応援しました。傘はさした方が良いという感じの雨の中、ランナーが続々とやってきます。
(続々というよりぽつぽつですか、、、)
夕方5時の制限時間までは後1時間半。(小江戸大江戸は残り4時間半)
姿だけでは大江戸コースのランナーか、小江戸大江戸コースのランナーかはよく分かりませんが
皆、小雨降る中必死で走っています。とても100キロ以上、あるいは200キロ近く走って
来てるとは思えない程力強い走りです。
声かけながら逆走していくと、前方に見慣れた走り方のランナーが。
おお、ブッチャーさんです!前夜の応援であって以来、16時間ぶりの再開です。
残念ながら一緒に走った奥様はリタイアされたようです。一人走っていたので、一緒に
ゴールまで行くことにしました。
去年もこのラストのところで遭遇してゴールまで二人で行ったのですが、まさにその再現ですw
しかし、アキレスを痛めているとは思えない走りで、グイグイ行きます。
頑張れ〜!
そしてゴールは川越のお寺。
冷たい雨の中のマラニック、皆さんお疲れ様でした〜!

去年の大会の完走記です。もし参考になれば、、、
http://hime42195.blog.so-net.ne.jp/2013-03-04
http://hime42195.blog.so-net.ne.jp/2013-03-05
http://hime42195.blog.so-net.ne.jp/2013-03-06
http://hime42195.blog.so-net.ne.jp/2013-03-07