さらば武甲山 [トレイル練]
来るランがあれば、行くランも。
ボンジュール・奥武蔵のあとすぐ1週間ほど長崎へ帰省。埼玉へ戻ってすぐに
武甲山へ行きました。
ランお仲間のウリボウさんが、仕事で関東から関西へ行くと言うことで、記念に
二人で武甲山へ。トレイルではなく、普通に登山です。格好はもろトレイルですが、、、
武甲山は4回目ですが、ウリボウさんは初めて。
車で浦山口方面の登山口まで行き、そこから登ります。1時間20分ほどで頂上へ。
展望所でお昼。その後はシラジクボへ降り、長者屋敷ノ頭へ出て、そこからは
登ってきた道を下り、再び登山口へ。

橋立鍾乳洞へ案内し、そこの茶屋で武甲山トレイルでお世話になった女将さんに
挨拶してから、近くにある浦山ダムを見物。

天気にも恵まれ、汗をかきながらの登山でしたが、良い思い出になりました。
ウリボウさんとは、関西のマラソン大会でいつかお会いしたいですね。
ボンジュール・奥武蔵のあとすぐ1週間ほど長崎へ帰省。埼玉へ戻ってすぐに
武甲山へ行きました。
ランお仲間のウリボウさんが、仕事で関東から関西へ行くと言うことで、記念に
二人で武甲山へ。トレイルではなく、普通に登山です。格好はもろトレイルですが、、、
武甲山は4回目ですが、ウリボウさんは初めて。
車で浦山口方面の登山口まで行き、そこから登ります。1時間20分ほどで頂上へ。
展望所でお昼。その後はシラジクボへ降り、長者屋敷ノ頭へ出て、そこからは
登ってきた道を下り、再び登山口へ。

橋立鍾乳洞へ案内し、そこの茶屋で武甲山トレイルでお世話になった女将さんに
挨拶してから、近くにある浦山ダムを見物。

天気にも恵まれ、汗をかきながらの登山でしたが、良い思い出になりました。
ウリボウさんとは、関西のマラソン大会でいつかお会いしたいですね。
ボンジュール・奥武蔵 [トレイル練]
もう1ヶ月前になりますが、甘党フランス支部のmihoさんとフランシスさんご夫婦が
帰省した際、一緒に念願の奥武蔵トレイルをしました。

西吾野~関八州見晴台~黒山三滝~顔振峠~北向地蔵~巾着田~宮沢湖
ラン組はバロンさん、ブッチャーさん、ひらぼんさんの6人。
そして、終点の宮沢湖でハイキング組の心の旅人さん、焼ちゃんと合流。
雨の心配もありましたが、何とか持ちこたえました。遠くの景色は霞がかかって
見ずらかったのは残念でしたが、人数的にもちょうど良く、会話も弾み、1日楽しく
走ることが出来ました。
しかし、私だけが走力で劣るので常に遅れ気味。皆さん元気元気~(^^;

普段コートダジュールの青い空の下でトレイルをやられるmihoさんですが、
奥武蔵の特徴の、うっそうとした杉林と、木の根っこがむき出しのコースは
お気に召したでしょうか(^^)

黒山三滝にて、男滝女滝をバックに。
今回はお迎えランですが、このあとお見送りランもしました、、
「行く年来る年」ならぬ「行くラン来るラン」!
帰省した際、一緒に念願の奥武蔵トレイルをしました。

西吾野~関八州見晴台~黒山三滝~顔振峠~北向地蔵~巾着田~宮沢湖
ラン組はバロンさん、ブッチャーさん、ひらぼんさんの6人。
そして、終点の宮沢湖でハイキング組の心の旅人さん、焼ちゃんと合流。
雨の心配もありましたが、何とか持ちこたえました。遠くの景色は霞がかかって
見ずらかったのは残念でしたが、人数的にもちょうど良く、会話も弾み、1日楽しく
走ることが出来ました。
しかし、私だけが走力で劣るので常に遅れ気味。皆さん元気元気~(^^;

普段コートダジュールの青い空の下でトレイルをやられるmihoさんですが、
奥武蔵の特徴の、うっそうとした杉林と、木の根っこがむき出しのコースは
お気に召したでしょうか(^^)

黒山三滝にて、男滝女滝をバックに。
今回はお迎えランですが、このあとお見送りランもしました、、
「行く年来る年」ならぬ「行くラン来るラン」!
第16回8時間耐久レースin所沢航空公園 [レース完走記]
私にとってはこちらが本チャン。
朝8時スタート。前日と違って大賑わいです。600人はいるでしょうか。前日から走ってる3種目耐久の
ランナーも一緒にスタートです。

4年連続4回目の出場。
1回目 17周 55キロ
2回目 13周 42キロ(途中熱中症気味になる)
3回目 16周 51キロ
今年は前半の4時間で10周32キロ走って、後は応援か、休みか気分向いたら走ろうかと
思ってました。最近の体調というか、長崎帰省の後遺症で体重増加の体では8時間走るのは
無理です。大会を楽しむことにしました。しかし相変わらず8耐は暑い。湿度も高め。
それでも2年前に比べたらまだましかな、、、。そんなんで、まともに走れたのは最初の5周だけ。
後は甘党陣地で休んで、ときおり回るという感じでした。

結局10周(32キロ)。しかも7時間くらいで完走証を受け取りました。
エイドは相変わらずの充実。しかも今年はスタッフの、ランナー数と暑さに対してのやりくりが
とても良かったように思われました。全てのスタッフさんには感謝ですね。


8時間耐久で優勝された方は97キロ走ったようです。すごいですね。
3種目耐久は甘党のyasさんが8時間が4位に入り、総合ポイントで見事優勝!
大テントの下で甘党でアフター。二次会は所沢駅方面へ。
皆様お疲れ様でした。
スタート前と終了後に、ブログお仲間のジャンボさんと初対面。お名前どおり大きかったです(^^)

今回の大会の私のイメージです、、、とにかく休んだ、、、!

朝8時スタート。前日と違って大賑わいです。600人はいるでしょうか。前日から走ってる3種目耐久の
ランナーも一緒にスタートです。

4年連続4回目の出場。
1回目 17周 55キロ
2回目 13周 42キロ(途中熱中症気味になる)
3回目 16周 51キロ
今年は前半の4時間で10周32キロ走って、後は応援か、休みか気分向いたら走ろうかと
思ってました。最近の体調というか、長崎帰省の後遺症で体重増加の体では8時間走るのは
無理です。大会を楽しむことにしました。しかし相変わらず8耐は暑い。湿度も高め。
それでも2年前に比べたらまだましかな、、、。そんなんで、まともに走れたのは最初の5周だけ。
後は甘党陣地で休んで、ときおり回るという感じでした。

結局10周(32キロ)。しかも7時間くらいで完走証を受け取りました。
エイドは相変わらずの充実。しかも今年はスタッフの、ランナー数と暑さに対してのやりくりが
とても良かったように思われました。全てのスタッフさんには感謝ですね。


8時間耐久で優勝された方は97キロ走ったようです。すごいですね。
3種目耐久は甘党のyasさんが8時間が4位に入り、総合ポイントで見事優勝!
大テントの下で甘党でアフター。二次会は所沢駅方面へ。
皆様お疲れ様でした。
スタート前と終了後に、ブログお仲間のジャンボさんと初対面。お名前どおり大きかったです(^^)

今回の大会の私のイメージです、、、とにかく休んだ、、、!

学習漫画・伊能忠敬 [日記]
いよいよ本命の8時間耐久前にちょいと宣伝を。
7月5日に私が描いた、伊能忠敬の伝記漫画が出版されました。
集英社刊・世界の伝記NEXT 「伊能忠敬」 900円(税別)
(漫画・藤みき生 シナリオ蛭海隆志)
当時としては世界に類を見ない精密な日本地図を作った伊能忠敬の一生を
漫画にしたものです。学習漫画ということで、小中学生を対象です。
なので、専門的な中身の濃さというより、見やすい本になっているのではないでしょうか。
個人的には他にも釣り漫画やパチンコ漫画を描いてますが、それらは本を探すのも
大変です。でもこの手の本だと、大抵の本屋さんには児童図書のコーナーに置いてると
思います。

実は、贈呈本は頂いてましたが、いつ発売するのかよく分かっていなかったところ
ブログお仲間のyouziさんがすでに2日にはお買いいただき、それをブログに紹介
してくれてました。それを見て、もう書店にでているのかと知ったしだいです(笑)
ちなみに4日はヒメの誕生日。今日7日は私の誕生日。トリプルでめでたいめでたい(^^)
7月5日に私が描いた、伊能忠敬の伝記漫画が出版されました。
集英社刊・世界の伝記NEXT 「伊能忠敬」 900円(税別)
(漫画・藤みき生 シナリオ蛭海隆志)
当時としては世界に類を見ない精密な日本地図を作った伊能忠敬の一生を
漫画にしたものです。学習漫画ということで、小中学生を対象です。
なので、専門的な中身の濃さというより、見やすい本になっているのではないでしょうか。
個人的には他にも釣り漫画やパチンコ漫画を描いてますが、それらは本を探すのも
大変です。でもこの手の本だと、大抵の本屋さんには児童図書のコーナーに置いてると
思います。

実は、贈呈本は頂いてましたが、いつ発売するのかよく分かっていなかったところ
ブログお仲間のyouziさんがすでに2日にはお買いいただき、それをブログに紹介
してくれてました。それを見て、もう書店にでているのかと知ったしだいです(笑)
ちなみに4日はヒメの誕生日。今日7日は私の誕生日。トリプルでめでたいめでたい(^^)
所沢8時間耐久(3種目耐久レース応援) [レース完走記]
今年もマイコースの所沢航空公園での8時間耐久がやってきました。
スポーツエイド・ジャパンさん主催で、1周3・246キロのコースを8時間でどれだけ
走れるかという大会です。私は4年連続4回目の出場です。
しかし、今回はちといつもと違います。
何と、4日の8時間耐久と別に、もう一つの部門が新設されたのです。
それが、前日の3日に5キロとフル、4日に8時間耐久を走るという「3種目耐久レース」!
制限時間も5キロは30分、フルは5時間。別々に考えると問題ない設定時間ですが、
両方となるとそうは簡単ではありません。私なんかは5キロのあと、フルは5時間では
走りきれないでしょう。ポイント制で順位を付けるようですが、優勝、上位を狙う人は
合計120~130キロは走るのではないでしょうか。
まさにこれに出られる方は鉄人でしょう。
甘党からは、心の旅人さん、yasさん、しぶままさん、しまさん、バロンさんが出場するので
ヒメと応援に行きました。
公園へ着いたときは、5キロが終わって、フルがスタートして1時間ほどでしょうか。
3種目耐久の参加者は100名程ということで、さすがにまばらな感じで走っています。
天気は曇りですが、風がないので、ランナーは蒸し暑いでしょうね。
皆さんもくもくと走っています。

話を聞くと、まず5キロを走るというのが曲者で、次のフルに大きく影響するようですね。
ヒメと逆コースで応援がてら散歩してると、会長の心の旅人さんと会うも、DNFだそうです。
足の故障で無理できないようです。でもポイントが付かないだけで、翌日の8時間耐久は
のんびり楽しむそうです。しまさんも結局ラスト1周残してDNF。私よりずっと走力あるしまさん
ですら、5キロ走った後のフルはきついのだから、私も無理でしょう。
しぶままさんとバロンさんはもくもくと走り続け、制限時間内で見事ゴール。
甘党快速ランナーのyasさんは何と、5キロ1位!フルの42キロも1位!すごい!
明日の8時間耐久が楽しみです。
5キロの1位のポイントは15点。フルは24点、8時間走は30点ということで、明日の
頑張りで優勝、、、どころか完全優勝も狙えますね。

ということで、私は翌日の8時間走のみの大会にでます。、、、、それだけでもけっこうすごい
大会なんですけどね。
スポーツエイド・ジャパンさん主催で、1周3・246キロのコースを8時間でどれだけ
走れるかという大会です。私は4年連続4回目の出場です。
しかし、今回はちといつもと違います。
何と、4日の8時間耐久と別に、もう一つの部門が新設されたのです。
それが、前日の3日に5キロとフル、4日に8時間耐久を走るという「3種目耐久レース」!
制限時間も5キロは30分、フルは5時間。別々に考えると問題ない設定時間ですが、
両方となるとそうは簡単ではありません。私なんかは5キロのあと、フルは5時間では
走りきれないでしょう。ポイント制で順位を付けるようですが、優勝、上位を狙う人は
合計120~130キロは走るのではないでしょうか。
まさにこれに出られる方は鉄人でしょう。
甘党からは、心の旅人さん、yasさん、しぶままさん、しまさん、バロンさんが出場するので
ヒメと応援に行きました。
公園へ着いたときは、5キロが終わって、フルがスタートして1時間ほどでしょうか。
3種目耐久の参加者は100名程ということで、さすがにまばらな感じで走っています。
天気は曇りですが、風がないので、ランナーは蒸し暑いでしょうね。
皆さんもくもくと走っています。

話を聞くと、まず5キロを走るというのが曲者で、次のフルに大きく影響するようですね。
ヒメと逆コースで応援がてら散歩してると、会長の心の旅人さんと会うも、DNFだそうです。
足の故障で無理できないようです。でもポイントが付かないだけで、翌日の8時間耐久は
のんびり楽しむそうです。しまさんも結局ラスト1周残してDNF。私よりずっと走力あるしまさん
ですら、5キロ走った後のフルはきついのだから、私も無理でしょう。
しぶままさんとバロンさんはもくもくと走り続け、制限時間内で見事ゴール。
甘党快速ランナーのyasさんは何と、5キロ1位!フルの42キロも1位!すごい!
明日の8時間耐久が楽しみです。
5キロの1位のポイントは15点。フルは24点、8時間走は30点ということで、明日の
頑張りで優勝、、、どころか完全優勝も狙えますね。

ということで、私は翌日の8時間走のみの大会にでます。、、、、それだけでもけっこうすごい
大会なんですけどね。